こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2015年度公立高校入試
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6 夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
模擬テストや定期テストで
目標点を取るためには
正しい勉強法が必要です。
中3はこれから
入試を意識した勉強
に切り替わっていきますし、
中1・2は期始めテストと続くので、
7月は
勉強方法やマインドセット
についてお話ししていきます。
土曜日のテーマは
「社会の勉強法」です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
「社会、説明しなさいっていう問題が多くて難しかった(x_x;)」
慎塾に通う中2生が
中間テストの時に言った言葉です。
「社会って暗記科目じゃないの…(・_・;)」
いやいや、違いますよ。
今の群馬入試では出題数の
約50%が記述問題で、
100点満点中70点以上が
記述問題です!
もはや、ただの暗記科目とは言えません!
子どもが社会で点数を取れないと
お母さんから
「なんで覚えるだけができないの?゛(`ヘ´#)」
と責めるのをよく聞きます。
面談をやると本当によく出てきます。
私たちが中学生・高校生の時代は
暗記教科でしたね。
でも、それって
20年以上前の話です《《o(≧◇≦)o》》
今は、
知識は知ってて当たり前!
その知識を使った問題
が出されています。
まずは、20年前の問題です。
日本地図があって
ア・イ・ウ・エと島に記号がついてます。
『江戸幕府が直轄地とした
アの地名を答えよ。』
答えは佐渡
という問題でした。
今はというと
『江戸幕府が佐渡金山などのおもな鉱山を直接の支配地とした目的を簡潔に書きなさい。』
佐渡金山は知識で
知っていて当たり前という感じで出題されてますよね。
知っているだけではダメなんです。
この問題の場合は、
なぜ江戸からあんなに離れた場所を
幕府は直轄地にしたのかを
考えなければならないんですね。
「難しくない?(・・;)」
難しいですよo(^▽^)o
だから、本質が分かって
面白いんですよ。
昔、私が勤めていた塾では
必要なことだけを伝えろ!
と言われていました。
話が横にそれたら時間が過ぎてしまうけど
点に結びつかない話はしてはいけない
と言われていました。
でも、今は
それって何のため?
それってどういうこと?
その後どうなったの?
と考えることが求められているんです。
横にそれた方が
なぜ?を考えることができるようになる
と思いますねv(^-^)v
原因や目的、影響を全てつかみ
歴史の流れを把握していること
が求められます。
用語を覚えるのは確かに必要です。
でも、それだけでは足りなくなっているのも事実です。
ですから、順を追って学習していく必要があります。
では、これからしばらく
土曜日は社会についてお話ししていきますね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME