こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
慎塾では、
前橋五中生・群大附属中生・
桂萱中生・みずき中生のための
1学期期末テスト対策
授業を行います!
↓詳しい内容はコチラをご覧ください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
塾生が実践し成績を上げている方法を
『定期テストで確実に10点アップさせる3つのポイント』
という冊子にしました。
こちらの冊子をPDFファイルにてお送りさせて頂きます。
プレゼントをご希望の方は、下記のフォームに必要事項の記入をお願い致します。(PCから
↓
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
赤道と気候について
どんな感じで関連付けられるか
紹介しますね
世界の気候をものすごく大雑把に分けると
熱帯・乾燥帯・温帯・冷帯・寒帯
と分けられます。
じゃあどの辺が冷帯なの?
北海道のあたりかな~
そうだね。じゃあ、イタリアは?
うっ…冷帯?σ(^_^;)
温帯です。
わかんないよ~o(TωT )
そりゃそうですよね。
世界約190ヶ国の気候を
いちいち覚えていられないですよねo(^-^)o
でも、各国の気候もいちいち覚えなくても
大雑把に、世界のどの辺が
熱帯で、乾燥帯で、温帯で、
冷帯で、寒帯で、というのが
分かっちゃう方法があるんです。
教えて!(^人^)
必要なのは
赤道の位置と日本の位置ですね。
熱帯でしょ(^O^)
熱帯では雨はたくさん降る?
たくさん降るのかな?σ(゚・゚*)
アマゾンのジャングルなんかをイメージすると
降水量が多いと分かりますよね
赤道からちょっと離れると気候帯は?
まだ熱いから乾燥帯
乾燥帯からちょっと離れると?
日本のあたりだから温帯
日本よりも緯度が高くなると?
北海道のあたりだから冷帯
それよりも高緯度になると?
寒帯
ねっ、気候帯は簡単でしょ。
ここが分かれば、ヒントが多くなりますよね。
あとは地図を広げて、
日本と同じくらいの緯度の国を見ると
目印になりますよね。
目印 聞いてみようかな…ψ(*`ー´)ψ
じゃあ、日本と同じくらいの緯度のアジアの国は?
思い出せるだけ出してみましょう
…
…
…
そこまで~。いくつ出てきました?
知っていてほしいのは、
中国・韓国・北朝鮮 かな~
モンゴルは?
モンゴルは日本よりも高緯度。
北海道くらいから北なんです
じゃあ、ヨーロッパの国だったらどう?
ヨーロッパで知っていてほしいのは
イタリア・スペイン・ポルトガル
北アメリカだったら?
アメリカ
ですね
その地域は日本と同じ温帯です。
温帯の中でもまた違いはあるのですが
大雑把に分かるとイメージしやすいですよね。
今挙げた国より高緯度になると
冷帯になるわけです。
ほんの少しの知識で
どの国がどの気候帯か
イメージしやすくなりますよね(o^-‘)b
この後は農業と関連付けてみますね(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■