こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
慎塾では、
前橋五中生・桂萱中生・みずき中生のための
1学期期末テスト対策
授業を行います!
↓詳しい内容はコチラをご覧ください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
塾生が実践し成績を上げている方法を
『定期テストで確実に10点アップさせる3つのポイント』
という冊子にしました。
こちらの冊子をPDFファイルにてお送りさせて頂きます。
プレゼントをご希望の方は、下記のフォームに必要事項の記入をお願い致します。(PCから)
↓
慎塾では、7/21~8/25に
小4~高3 夏期講習
を行います。
夏期講習の詳細は6/24に、このブログにて公開します。
ぜひ、期待してお待ちください!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
しっかり理解し、
テストで目標点を取るために
正しい勉強法が必要です。
今月は 勉強方法やマインド、教育情報について
お話ししていきます。
木曜日のテーマは「理科の勉強法」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
子どもの頃は記憶力良かったんだけどな~(TωT)
なんて思うことありませんか?
小・中学生くらいで脳がかなり変わるようですね。
生まれてから小学4年生くらいまでは
覚えることを楽しい
と思うようですね。
きっと私もそうだったんだろうな~(^▽^;)>
でも、中学生や高校生になると
覚えることより
覚えたことを使って考えること
の方が楽しくなってくるようです。
小学生の頃を『知識記憶』
中学以降を『経験記憶』
と言うそうです。
で、これ本当かなと考えてみました。
前にもお話ししましたが、
私は中学生の時、理科が大っ嫌いだったんです。
でも、今はそこまで嫌いではないんですよ。
なぜかと言うと、分かるからです。
知識が分かるのではなく
理屈が分かるんです。
「なぜ?」を聞き、説明を受けると
「なるほど~」となるし、
「どうして?」と思い、調べてみても
読むだけで「なるほど~」と
思えるようになっていたんです。
なっていたんです。
知らぬ間にΣ(・ω・ノ)ノ!
どうしてだろう?
と理科の師匠に聞いてみた所、
面白い答えが返ってきました。
それは…
植物や動物などの生物も見たことあるでしょ
天気を気にしたり、星や月を見ることもあるでしょ
地震とかも経験してるでしょ。
光や音なんて、毎日見てるでしょ。
理科ってね、
普段の生活の中にあることばかりなんだよね。
知らぬ間に経験してるのよ。
意識してないから気づいてないだけなんだよね。
だからこうやって理屈を説明すると
「なるほど~」ってなるんだよ
その答えに
なるほど~ヾ(*゚∀゚*)人(*゚∀゚*)ノ
でした。
ということは、中学生の丸暗記は危険ですね。
もちろん覚えることは覚えなきゃいけませんが、
「なぜ?」「どうして?」と考え、
日常生活にあることを考えながら、
原理原則を学んでいく方がよさそうですね(o^-‘)b
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■