こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
理科は知識が必要で、
知識が確かになると
↓
考えることができ、
↓
理屈からわかるようになる
というお話をしました。
ここでは
しっかり覚えるための方法
をお話しします。
知識を確実にするための
便利グッズがあるんです!
ま、まさか…?( ̄□ ̄;)
そう!
教科書ですo(^▽^)o
また~!(´Д`;)
だって教科書は情報の宝庫なんですもの!
でも、理科は
何を覚えるつもりで読むのか
テーマを持たないと
細かい所を見落とします。
知識を得るために読むのか
理屈をつかむために読むのか
変化の結果を確認するために読むのか
読み方は様々ですが
分からないことや確認したいことを
持って読んだ方が効果は高いですね。
社会って文章を読んでいくと
流れがあるので、
分かっていくことが多いのですが、
理科は参考書のような感じです。
分かったことを書き込んだり
細かな言葉の使い方にチェックを入れたりすると、
知識の理解が深まっていきますよ。
さて、一度覚えたことでも、
忘れていくことってありますよね。
それを少しでも減らしていく方法を
20:00に紹介します(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》>前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■