こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2015年度公立高校入試
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
模擬テストや定期テストで
目標点を取るためには
正しい勉強法が必要です。
中3はこれから
入試を意識した勉強
に切り替わっていきますし、
中1・2は期始めテストと続くので、
7月は
勉強方法やマインドセット
についてお話ししていきます。
水曜日のテーマは
「数学の勉強法」です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
期末テスト対策で、
生徒によーく話したことがあるんです。
それは
「計算は作業で出来るように!」
です。
「計算って順序を追うから作業じゃん(  ̄っ ̄)」
そうですよ。
でも、ノートを見ると
作業した形跡無く
答えしか書いていない
なんて人がとても多いんですヾ(▼ヘ▼;)
私の経験では、
計算が苦手な生徒ほど
暗算を多用する傾向が強いです。
遠くを見てるので、
何をしているかと思ったら
暗算しているんです(-“”-;)
他の子を見た後にもう一度彼を見たら、
まだ遠くを見てるんですΣ(・ω・;|||
いい加減、ボーっとしているだけじゃないか
と勘違いしてしまうほどですΣ\( ̄ー ̄;)
それなら、
筆算を書いた方が速いですよね
前に
計算は確実にできなければいけない
というお話をしましたが、
だからと言って
長時間をかけられるものではありません。
作業のようにできるようになること
が必要です。
だから、
頭を使わないことです。
計算には手順があります。
1.累乗の指数
⇒累乗の指数が何にかかっているか注意
2.( )の計算
3.掛け算・割り算
⇒ここで約分してしまう
4.足し算・引き算
⇒ここで通分注意
これだけです。
計算の工夫は多少ありますが
基本、これでOKです。
注意する所はあっても
考える所はあまりないんです。
ですから、作業として出来るようになるまで
繰り返し演習することが大切です。
作業になったら
暗算より筆算の方が速い
って分かりますよね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME