こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2015年度公立高校入試
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
模擬テストや定期テストで
目標点を取るためには
正しい勉強法が必要です。
中3はこれから
入試を意識した勉強
に切り替わっていきますし、
中1・2は期始めテストと続くので、
7月は
勉強方法やマインドセット
についてお話ししていきます。
水曜日のテーマは
「数学の勉強法」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
目標を達成するために必要な勉強は何?
と生徒に聞くと、多くの子が
「応用問題を解く(^O^)/」
「Cレベル問題を解けるようにする(^-^)/」
と難問を解けるようになることを答えるんです。
なるほど~、
難問も解けるようになりたいですよねo(^-^)o
熱心にお子様に指導されるお母さんも
「Cレベルの問題が出来なきゃダメヽ(`Д´)ノ」
と言ってますね(^▽^;)
では、質問です。
Cレベルの問題ってどれくらい出ますか?
「…たくさんσ(^_^;)」
実際には
桂萱中やみずき中や前橋五中などの市立中学でも附属中でも
1問~2問。
しかも、大問すべてが難問になることは
ほとんどありません。
(1)~(4)まで問題があったら(3)(4)くらいです。
つまり、Cレベルの応用問題は
6~15点くらいなんですね。
これが分かっていれば
勉強の優先順位もテスト本番で解く順序も
変わってきますよねv(^-^)v
r>難問1問が4点だとします。
計算1問3点だとすると
点が取りやすいのはどっちですか?
それが分かっている高得者は
計算の反復量がハンパではありません。
必ずと言っていいほど大量演習をしています。
しかも、計算ができないと
その先の応用は確実にできません(>_<)
でも、早く計算は確実にして
他の問題に行かなければいけない
のも事実です。
ですから、まずは
計算の練習方法についてお話ししますね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME