こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中1・2生にとっては新学期が
小6生にとっては中学に向けての準備が
始まります。
そこで、
塾の選び方
についてお話しします。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
昨日は「集団授業塾の強み」についてお話ししました。
今日は逆です。
集団授業塾の弱みについて
お話しします。
私も以前は集団授業塾の講師をしていました。
そこで苦労したことと、
生徒が苦労したことは
一致していたかもしれません。
集団授業の弱み、それは
講師が行う授業レベルと
生徒のレベルが合わないこと!
これは切実です!
教室にお問合せいただく
お母様やお子様の多くが
「そうなんですよ(#`ε´#)」
と仰いますもんね(^▽^;)
私は、
クラスの真ん中よりも少しできるくらいのレベルに
合わせて授業を行っていました。
「なんで?それじゃあ、
ついて来れない人が出ちゃうじゃんヾ(▼ヘ▼;) 」
そうなんですよ(。-`ω´-)ンー
「いやいや、勉強ができる人だったら
物足りないんじゃない?(#`ε´#) 」
それも正解(´・ω・`;)
どちらに合わせても、
全員に合う授業には
ならないんですね。(´д`lll)
ですから、生徒にとったら
授業内容がさっぱり分からない時間が長くあったり、
自分に必要のない講義を
長い時間聞かなければいけない
なんてことが起こっちゃうわけですね~(-“”-;)
本当にあなたに合った授業を受けたいのであれば、
その塾の授業レベルを知ること
は絶対に必要です。
簡単すぎず、難しすぎず
ちょっと頑張ったら
できるくらいのレベル
が最適でしょうp(^-^)q
このように1つの授業形態を見ても、
良い面と弱い面があるんです。
ですから、単に
「友達がいるから」
「実績が出ているから」
ではなく、
「自分のレベルに合っているか」
をしっかり見極めてから塾を選んで下さいね(o^-‘)b
明日は、
『塾選びで絶対に注目して欲しいポイント』
について、お話ししますね(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
span>
《塾選び》集団授業塾の体験授業では何を見たらイイの?【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群附属中生必見】
ABOUT ME