こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中1・2生にとっては新学期が
小6生にとっては中学に向けての準備が
始まります。
そこで、
塾の選び方
についてお話しします。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
「先生!どうしたらあの子はやる気になるんですか!」
「私が言ってもダメなんです!
先生の言うことなら聞くと思うんです!」
お母さんからよく言われることです
2学期の期末対策で、
当塾はやる気に満ち溢れた空間になりました。
こちらが驚くほどです
来いと言ったわけでもないのに
毎日早く来て、勝手に勉強を始めていました。
そんな環境を作れた秘密の1つをご紹介します。
それは目標設定と行動です。
「当たり前じゃん(`×´) 」
「そんなのどこの塾でも言うよね┐( ̄ヘ ̄)┌ 」
うんうん、そうですね。
でも、やる気にはそれなりの理由がいるのも事実です。
「できるようになっていくと楽しいから」
「満足いく成績が取れたら嬉しいから」
「親や先生に褒めて欲しいから」
理由は何でもOKです。
では、あなたの目標は何ですか?
「400点以上!」
「数学で100点取る!」
色々ありますよね。
では、そのために何をやりますか?
「勉強」
勉強って?
「…勉強は勉強(^_^;) 」
何でもいいわけないですよね。
例えば、数学で100点取りたい人が
数学の計算ばかりをやっていたら
100点は難しいですよね。
目標って数値目標です。
でも、それだけだと
絵に描いた餅なんです。
それを実現するために
何をするか
いつまでにするか
それをやったら
どんな自分になっているか
を考えるんです。
どこの塾でも目標は作るでしょう。
でも、その目標を実現するための行動を
授業でさせてくれるかといったら
そうでもないんですよ( ̄□ ̄;)
例えば、集団授業の塾では
一斉授業の時間がありますから
先生が必要だと思う場所を
やることになりますよね。
それが、自分に必要な場所でなくても
その時間はその講義を受けることになります。
その時間って高いモチベーションを維持できますか?
目標設定は
本気の目標設定であれば
モチベーションはグイッと上がります。
でも、そのための行動をしなければ
何のために勉強しているのか
だんだん忘れていってしいます。
基本的にはモチベーションって
日ごと下がっていくんですよ。
慎塾では
毎回の授業で目標設定をします。
そして、何のためにその目標があるのか考えます。
そして、毎回の授業で目標を実現するための
方法を考え、実行していきます。
あなたのお子様が通う塾は
モチベーションを下げる行動をしていませんか?
上げることだけにフォーカスせず
それを維持できてナンボですよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
《塾選び》モチベーションは上げただけじゃダメ!【桂萱中・みずき中・前五中・群附属中生必見】
ABOUT ME