こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2015年度公立高校入試
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
前期合格100%、後期合格100%達成の
慎塾の夏期講習
中3夏期講習の詳細はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043972338.html
中1・2生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987231.html
小2~6生はコチラ↓↓
http://ameblo.jp/myself-katakai/entry-12043987555.html
お気軽にお問い合わせ下さい。
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
模擬テストや定期テストで
目標点を取るためには
正しい勉強法が必要です。
中3はこれから
入試を意識した勉強
に切り替わっていきますし、
中1・2は期始めテストと続くので、
7月は
勉強方法やマインドセット
についてお話ししていきます。
木曜日のテーマは
「国語の勉強法」です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
国語の授業の時に
論説文や小説の正しい読み方を説明します。
同じことを聞いているのに
結果を出す人
と
結果を出せない人
が出てしまいます。
これって、国語の読解に限ったことではありません。
結果を出せる人と出せない人の大きな違いは
行動するかどうかです。
国語にニガテ意識を持っていて
毎回、
「しっかり読む」
と行動設定する生徒がいます。
その度に私が質問することは
「しっかり読むってどんな感じ?」
彼の答えは
「心の中で何回も読む」
でした。
素晴らしい!ヘ(゚∀゚*)ノ
ちゃんと答えを持ってましたね(o^-‘)b
せっかくだから他の生徒にも聞いてみました。
すると、
「線を引きながら読む」
「ペンを持ちながら読む」
が出てきました。
どれもとても大事なのですが、
この時間は<
br>
ペンを持ちながら読む
についてお話ししましょう。
これは国語に限らない話なのですが
間違いの中で多いのは、
聞かれたことと
答えていることが違う
です。
しっかり読んだ?
「読んだつもりだったんだけどな~σ(^_^;)」
となるわけです。
そう、しっかり読んだつもりなんです。
なのに、なぜ読み違えるのでしょうか?
答えは、
読んでないからです。
「読んでるもん!o(TωT )」
読んでるんですよ。
でも、書かれている問題を
読み飛ばしちゃってるんですよ。
だから、ペンを持つんです。
ペンを持って、文をなぞりながら読むんです。
そうすると読み飛ばしようがないんです。
まずは、全文読む。
問題も全部読む。
これが出来ないと
いくら方法があっても
考える力があっても
成果は出ませんよ。
だからこそ、
ペンを持ってなぞりながら読む習慣
を身につけて下さいね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME