こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
今日は共愛の数学(学特)を見てみましょう。
この時間は
中2内容
について見ていきます。
まず『文字式』は
計算で必ず1問出ています。
平成29年・28年は乗除混合が1問
平成27年は出題されていません。
正負の数が2問出たからかもしれませんね。
『連立方程式』は
1次方程式同様
計算も文章題も出ていますよ(´0ノ`*)
もぉやめて~・°・(ノД`)・°・
計算は毎年1問は出ます。
平成27年だけ、代入の問題が出ましたね。
どれも基礎です。
取りこぼしの内容にしましょうね。
文章題はというと、
平成29年は2問出てますね。
過不足の問題と食塩水の問題です。
これは1年の1次方程式の方が
簡単に解けそうですね(^~^)
平成28年は2問出ています。
平均の問題と年齢の問題です。
無理やり複雑にしようとしてる感じがします。
ですが、正直やさしいですよ。
問題文の通りに式を作っていく
ということが出来れば、すぐ解けますねv(^-^)v
平成27年は文章題は1問で、
代金の問題です。
方程式の文章題を解くとき
上手く立式できない人がいますね。
お、おれのことかな?
単位に気を付けて式を作るとイイですよ。
どういうこと?(?_?)
例えば代金の問題なら、
円 + 円 = 円
個 + 個 = 個
なんですよ。
知ってるよ!バカにしてんのか!ヾ(。`Д´。)ノ
でも、間違いで多いのは
円 + 円 = 個
とかなんですよ。
これが速さや割合になると
% + % = 人数
といった式を平気で作ってしまいます。
単位を揃えて式を考える!
つよーくつよーく意識して下さいね(*^-゚)v
『1次関数』はというと…
平成29年は2問出てます。
1つは関数の動点
もう1つは図形の面積比との融合問題
ですね。
平成28年も2問出ていますね。
1つは2次関数との融合問題
もう1つは反比例との融合問題
です。
どちらも交点を求めて考える問題です。
交点の出し方は?
連立でしょ、簡単(*^▽^*)
そうですね。
2次関数の問題はそれですんなり進むでしょう。
しかし、反比例の方はただ連立しても
答えが出ないんです。
そうなの?( ̄_ ̄ i)
反比例の比例定数が分かってなくて
1次関数は切片が分かっていない。
交点は2つあって、両方ともχ座標しかわからない。
pan style=”font-size:1em;”>確かに連立してもダメだね。
ここで、
どうしよう、どうしようと悩んでしまう人と
こうかな?ああかな?と試してみる人の
差が出ます。
あなたなら何をしてみますか?
代入してもダメなんでしょ?
ダメなの?
ダメかどうかは代入してから判断するんです!
見た目と思い込みは危険です。
あれもこれもと試してみることが
ヒントを作るコツですよ(o^-‘)b
平成27年は2次関数との融合問題
が出題されています。
1次関数の変化の割合を使って解く問題
です。
ただ3年の計算方法を知らないと
答えまではたどりつけないので、
中2生はまだ解けないですね。
次は、『平行線と角・三角形と四角形』ですが
毎年角度が出ているんですよ。
平成29年は角度が2問
平成28年も角度が2問
平成27年も角度が2問
出ています。
いろいろなタイプの問題が出てますね~
角度を等分するこんなタイプの問題
頂角を二等分した時の辺の比を求める問題
平行線の問題
多角形の角の問題
…角度ってこんなにあったっけ?(;^_^A
中2はちょうどこれから角度ですね。
角度の問題は
ちょっとの計算で分かる角を見つけられるか
補助線を引けるか
です。
頭で分かってもなかなか出来ないんですよ。
ですから、
なるべく自力で解く!
にこだわってみてくださいね(ゝ∀・*)
最後に『確率』ですが
意外と場合の数を出してくるんですよね~
平成29年は
数字の並べ替え問題で場合の数を聞かれています。pan>
平成28年は
サイコロ問題で、点が五角形の頂点Dに止まる出目の
場合の数を求める問題です
平成27年は
サイコロ問題で、出目によって進み方が違い、
-1に止まる確率を求める問題です。
樹形図を書くことがポイントかなぁ
とは思いますが、
全部書いていたら時間がかかってしまいそうです。
ルールを見つけて樹形図を書けるようになると
速く解けます。
数稽古が必要そうですね。
この後、共愛数学の中3内容を紹介しますね(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■