こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
5月は、中間・期末テストに向け
学校の授業のテーマの解説
をします。
GW期間は
中1「正負の数」
中2「文字と式」
中3「多項式」
についてお話しします。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
この時間は中3数学についてお話しします。
中3数学のスタートは
多項式
突然ですが問題です。
難しいかもしれません。
a×bは?
「は?abでしょ」
素晴らしい!
「バカにしてんのかヾ(▼ヘ▼;) 」
では、つづいて
a(b+c)は?
「何コレ?ab+acでしょ(#`ε´#) 」
簡単ですか?
では、
(a+b)(c+d)は?
「むむ(-“-;A 」
これが中3多項式の計算ですo(^-^)o
さぁいくつだと思う?
「abcd(;^_^A 」
違うよ~o(^-^)o
「ab+cd(^▽^;) 」
それも違~うp(^-^)q
「ac+bdσ(^_^;) 」
ざんねーんo(^-^)o
(a+b)(c+d)って図形にするとこんな感じでしょ
面積は?
「うーん…(・_・;) 」
1つずついきましょうか。
左上は?
「ac」
右上は?
「ad」
左下は?
「bc」
右下は?
「bd」
全部足すと
(a+b)(c+d)
=ac+ad+bc+bd
になるんです。
納得?
「がってん(o^-‘)b 」>
では、計算のルールは?
「分配だね」
OK!
aをcとdに分配
bをcとdに分配
ですね。
これから公式がたくさん出てきますが、
仮に全部忘れても
この図形が思い出せたり
分配ができればOKです。
根本を押さえれば
できない問題はない
と心得ていきましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■