こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
今年の群大附属中は
1学期中間テストを早くに実施するようですね。
ということで、慎塾では
群大附属中のための
1学期中間テスト対策
を実施します。
詳細は
4月19日に発表します!
ご期待下さい!
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
1学期中間テストを早くに実施するようですね。
ということで、慎塾では
群大附属中のための
1学期中間テスト対策
を実施します。
詳細は
4月19日に発表します!
ご期待下さい!
【自立学習塾 慎塾】
《フリーダイヤル》0120-555-939
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
5教科の中で比較的進度が速いのは
数学・英語
そこで4月は、中間テストに向け
学校の授業のテーマの解説
をします。
この時間は中3数学についてお話しします。
多項式の計算ですが、
教科書通り進んでいくと公式が4つ出てきます。
春期講習の特典授業で
この範囲のLive授業を行ったのですが、
授業+大量演習をやって
60分で全部終わりました(^_-)☆
「えっ!そんなすぐできるものなの?」
できますよ(^ε^)♪
私の授業では、公式を紹介はしますが
覚えなくてもイイよ(^_^)v
と伝えてしまっています。
覚えなくてもイイのですが
1つだけ使えるように
してもらいます。
そうすれば全部できちゃいますよ(^_^)v
「ホントに?」
本当ですv(^-^)v
では、ちょっと問題を出してみますね。
前にお話しした式の展開、覚えていますか?
「なんだっけ?」
あれ…σ(^_^;)
(a+b)(c+d)
=ac+ad+bc+bd
です。
「あ~、分配のやつね」
そうです。
これが根本ですよo(^-^)o
では
(χ+1)(χ+2)
はどうでしょう?
「χ2+χ+2χ+2でしょ」
違うんですね~o(^-^)o
「χ と 2χ 足せるじゃん」
そうですね。ですから
χ2+3χ+2
になりますね。
「それだけ?」
はいo(^▽^)o
でも、これだけじゃ全然楽じゃないでしょ?
もう少しやってみましょう。
2秒で答えて下さいね。
「えっ!2秒」
では、行きます!
(χ+4)(χ+6)は?
「えーと…」
χ2+10χ+24です。
「はやっ!」
(χ+2)(χ+7)は?
「えーと…」
χ2+9χ+14です。
「はやいよ!」
はい、では次!
(χ+5)(χー1)は?
「χ2+4χ-5」
おぉ!その通り!
分かる人が出てきましたねヘ(゚∀゚*)ノ
ルールがあるんですo(^-^)o
(χ+10)(χー8)は?
「χ2+2χ-80」
「あ~分かった!」
「χの所は10と-8を足して、
右側は10と-8をかけるんだ!」
そのとーりγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
これが公式1です。
(χ+a)(χ+b)
=χ2+(a+b)χ+ab
ルールは
( )の中のχの部分です。
ココが
同じ文字式でなければ
いけないんです。
左側は共通部分のかけ算
真ん中はaとbを足して、
共通部分とかける
右側はaとbのかけ算です。
今のがレベル1ってところですね
ちょっとレベル上げますよ!
レベル2
(χ+4y)(χ-2y)だったらどう?
「χ2+2χy-8y2」
その通り!
ではもう1ランク上げますよ!
レベル3
(2χ+5y)(2χ+3y)は?
「むむっ(-“-;A 」
「えっと~…4χ2+8χy+15y2」
と、しがちですよね~
でも、違うんです。
真ん中はaとbを足して、
共通部分とかけるんでしたよね~
aとbを足すと8y
これと共通部分の2χをかけるので
16χy
なんです。
詳しく書くと
(2χ+5y)(2χ+3y)
=(2χ)2+(5y+3y)×2χ+5y×3y
=4χ2+16χy+15y2
=(2χ)2+(5y+3y)×2χ+5y×3y
=4χ2+16χy+15y2
となるんです。
「かっこの中の左側がχとは限らないってことね」
そうです。
このレベルまで出来れば
式の展開で困ることはないですよ!
レベル1からレベル3まで
自然に解けるようになるまで
たくさん問題を解いてみて下さいね(o^-‘)b
*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:
もし、
「本気を出せない」
「集中力が続かない」
「勉強の方法が分からない」
等お悩みをお持ちの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご相談をお聞きし、アドバイスさせていただきます。
その際、無理な勧誘は一切行いません。
また、慎塾の授業を体験したい方は
ぜひお気軽にお電話ください。
今までに経験したことの無い集中力
を経験できることをお約束します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME