こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
1学期中間テスト対策
を実施します。
テスト対策の詳細については
5/6に発表します!
ご期待下さいね(o^-‘)b
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
5月は、中間・期末テストに向け
学校の授業のテーマの解説
をします。
GW期間は
中1「正負の数」
中2「文字と式」
中3「多項式」
についてお話しします。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
この時間は中2数学についてお話しします。
文字式の除法
についてお話しします。
早速ですが1問行ってみましょう!
「-6ab2かなぁ」
ほうほう、なぜですか?
「だってわり算は逆数でしょ?」
ということは
と考えたのですねヘ(゚∀゚*)ノ
「うん」
では、もう少し考えましょうか
3abって3×a×bだから
って考えることができませんか?
「あ~そうか~」
もし、3×a×bだったら
で、別の答えになっちゃいますよね
どちらが正しいでしょうか?
答えは最初の方です。
3abというのは
1つの項になってますよね。
計算は項ごとにまとまっているんです。
ですから、3abは1つの数字のように扱うんですね。
注意するポイントは
逆数のやり方
です。
それがきっちり出来れば、
あとは約分さえ間違えなければOKですよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
=”color:#000000;”>慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■