こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
期末テストが終わると、夏休み。
中3にとっては入試に向けての
本格的な勉強が始まります。
そこで、7月は
入試に向けての勉強方法やマインド、
入試への準備について
お話ししていきます。
土曜日のテーマは
「入試への準備」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
5月の終わりから6月の上旬にかけて
慎塾では
中3 三者面談を行いました。
面談の目的ったなんだと思いますか?
ダメなところを指摘する(ノ_・。)
そんなことはしませんよ
勉強しろ!って言う(ノω・、)
それは、私が決めても意味がないよね
ココでの目的は3つです。
目標を持つこと
夏までに何をするのか決めること
受験を自分の事に変えること
目標?志望校のこと?
そうですね。
でも、今の時期に志望校と言われても
いまいちピンときませんよね。
受験生が1学期に悩むことの1つに
受験生って何?
というのがあります。<
/span>
それくらいなんですよ。
今の時期の受験に対する意識って(^▽^;)
だから、志望校と言われて
理由まではっきり言える生徒は
多くはないんです。
じゃあ、目標って何?
目標はあくまで目標です。
人は、何の気なしに
高校、どこに行きたい?
なんて聞くと、
行ける高校
を答えちゃう子が多いですね。
だめなの?
ダメではありませんよ、
そこが本当に行きたい高校ならね
でも、行きたいかどうか明確ではないのに
行ける学校を選ぶと
成績が上がりにくいんですよ。
これから成績を上げて志望校に合格したいなら
行ける学校を目標にするのではなく、
行きたい学校
を目標にして欲しいですね。
これから本格的に受験勉強するんでしょう?
これから成績を上げるんでしょう?
本当に行きたい高校に行けるのがベストです。
だったら、今は
自分を信じて頑張る決意をすること
が最も大切なことですよね。
もし、志望校が決まっていないという人は
目標高校を設定し、
本当の志望校が決まったときに困らない準備を
始めておくことをお勧めします(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■