こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
ここまで
中1の文字式
中2の連立方程式
と話して来たら、やっぱり中3の次のテーマ
平方根
についても話さなきゃいけませんよね
実は、私にとって平方根は
解くのは簡単なんですけど
教えるのがすごい難しい
テーマなんですよね
概念が難しいんですよね
でも、便利かって言われたら
やっぱり便利なんですね~
数字じゃ表せないものが表せちゃうんですよヽ(゚◇゚ )ノ
もうビックリです!
なんですが、ココが子どもたちにとって難しい所
数字じゃ表せない数字って何よヾ(▼ヘ▼;)
となるわけですね。
例えば、
面積が4の正方形の1辺の長さは?
馬鹿にしてんのか!2
素晴らしいヘ(゚∀゚*)ノ じゃあ、
面積が6の正方形の1辺の長さは?
馬鹿にしてんのか!3
ほらね。1辺が3の正方形の面積は9ですよ。
あっσ(^_^;)
じゃあ、1辺がいくつだと6になりますかね?
1辺が2だと面積が4
1辺が3だと面積が9
1辺が2.5だったら面積は6.25
これで2と2.5の間ってわかりましたね。
じゃあ…
面倒臭いよY(>_<、)Y
ですよね。これずーっと続けていってもいいのですが
無理数というやつです。
じゃあ数字で表せないの?
そうです。
だから、√を使うんですよ。
そうすると√5と表せるんですね。
今まで表せなかったものが
表せるようになっちゃいました。
すごい!
ねぇ、じゃあ面積が4の正方形の1辺は√4じゃないの?
√4ですよ。
2じゃないの?
2ですよ
どっちだ(#`ε´#)
√4=2なんですよ
でも、√4メートルと2メートル
どちらが長さをイメージしやすいですか?
2メートル
でしょ。だからルートを使わなくていい時は
使わないというルールがあるんですね。
これから出てくる
2次方程式
2次関数
相似
三平方の定理
そして、高校数学
これから先の全てで平方根を使います。
意味をつかんで
使いこなせるようにしていきましょう(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■